セクハラ疑惑不審自殺事件 #MeToo前に新聞社で起きたセクハラ疑惑事件(1) #MeToo運動前に和解となった北海道新聞のセクハラがらみの民事訴訟。性被害を申告した女性は、会社の不適切な対応を痛烈に批判する告発文を郵送した翌日に自宅で死亡した。マスコミでセクハラが議論されるようになったいま、あらためてこの事件を検証する。 セクハラ疑惑不審自殺事件特集
過去記事 パリの市場事情から日本の市場を考える 2/2 『専門店』2010年2月号に掲載された記事です。 札幌の商いの発展と明治生まれの市場 ここで少し、札幌の状況をみてみたい。新しい街といわれる札幌だが、商いのはじまりは、1869年(明治2)ごろで、現在の南1条の両脇に町家... 過去記事
原発 東電元会長ら3人を強制起訴で刑事裁判はじまる 久しぶりにうれしいニュースです。 東京電力福島第1原発事故をめぐり、東京第5検察審査会は本日31日、勝俣恒久元東電会長(75)、武藤栄元副社長(65)、武黒一郎元フェロー(69)の3人について、業務上過失致死傷容疑で起訴すべきだと議決... 原発福島原発事故記事
原発 大間原発建設差し止め訴訟の第3回口頭弁論 12月25日、函館市が国と電源開発に大間原発の建設差し止めなどを求めた訴訟の第3回口頭弁論。 傍聴の抽選に160人近く並び、またしてもハズれた。 しかたがないので、弁護団の集合場所に立ち寄りました。 函館市を含む北... 原発記事
原発 映画『日本と原発』を観てから投票を 脱原発を目指して活動する2人の弁護士、河合弘之さんが監督、海渡雄一さんが構成・監修したドキュメンタリー映画『日本と原発 私たちは原発で幸せですか?』、おすすめです。 「いい映画を作るのが目的ではなかった。原発の安全・安心神話の... 原発福島原発事故記事
原発 福島市から南相馬へ 福島市から南相馬まで114号線を車で走る。 川俣町では、除染作業のなか下校する子どもたちを見かけた。 飯館村はあちこちに除染袋。人家はあれど、人には出会わなかった。 原発福島原発事故記事
原発 浜矩子さん講演「原発は輸出財でありえない」 2014年1月31日に開催された、浜矩子さん講演会「貿易は平和のために 原発は輸出財ではありえない」(日本カトリック正義と平和協議会主催)の再録です。 浜さん曰く。「アベノミクスが大嫌い。この言葉をひとり歩きさせてはいけない」 ... 原発記事
原発 函館市大間原発建設差し止め訴訟はじまる 今日7月3日(木)午後3時より、東京地裁103号大法廷で、函館市が提訴した大間原発建設差し止め訴訟の第1回口頭弁論が行われました。 傍聴には200人以上が集まり、100人の傍聴席はすべてうまったそうです。 傍聴できなかったのですが、弁護... 原発記事
特集 フランスの原発ひとり芝居 「原発の芝居があるのよ」と、フランスのNGOの女性に教えてもらったのが、「Avenir Radieux, une fission français(光り輝く未来、フランスの核分裂)」。 2012年3月10日、アビニョンで開催された「フ... 特集
フランス フランス・アビニョンでの脱原発全国集会 福島原発事故から1年後を迎える2012年3月9日、フランスの原発銀座地帯アビニョンで、脱原発全国集会が開催されました。 原発立地で反対運動をされている方や放射性物質を輸送する国鉄労働者、核廃棄物処理場建設に反対する人など、フランス各地から... フランス原発記事