歴史

スポンサーリンク
歴史

開国前に函館に上陸した幕末をゆるがしたフランス人たち

日仏修好通商条約が結ばれる3年前1855(安政2)年、フランスの軍艦シビール号は箱館港に寄港。艦内に多数の病人が発生したため、陸上で養生させるのが目的だった。箱館奉行の竹内下野守は、とりあえず病人を実行寺に収容し、療養させる許可を出した。
歴史

幕末にフランス文化を伝えたメルメ・カションの功績

1859年11月に箱館に赴いたパリ外国宣教会のカションは、称名寺境内に、横浜仏語伝習所の母胎となるフランス語学校を設立した。12月には司祭館の建設に取りかかった。これが、後のカトリック元町教会となる。フランス初のアイヌ民族に関する書物も書いた。
歴史

チョコレートの歴史 中南米からフランスへ

カカオのルーツは、中南米地帯のメソアメリカ。カカオは通貨としても利用されていて、歯痛、炎症、強壮、解熱などの医薬品としても利用していました。ヨーロッパに渡ったのは17世紀のこと。王家や貴族に愛された高級品は、イギリスで庶民の味になっていきます。
歴史

パリのセーヌ川沿い古本屋「ブキニスト」の歴史 2/2

フランス・パリのセーヌ川沿いに軒を並べる古本屋「ブキニスト(Bouquinistes)」。セーヌ川両岸に並ぶ約1000軒の店は、1991年にユネスコの世界遺産(World Heritage)に登録されている。17世紀からパリの風物詩となっている、深緑色の売店の露天書店の歴史をたどってみた。
歴史

パリのセーヌ川沿い古本屋「ブキニスト」の歴史 1/2

フランス・パリのセーヌ川沿いに軒を並べる古本屋「ブキニスト(Bouquinistes)」。セーヌ川両岸に並ぶ約1000軒の店は、1991年にユネスコの世界遺産(World Heritage)に登録されている。17世紀からパリの風物詩となっている、深緑色の売店の露天書店の歴史をたどってみた。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました