シェイクスピアが晩年暮らしていた、ストラットフォード・アポン・エイボンのニュー・プレイスの庭はノットガーデンという。
中世後期から庭園は明るく陽気な雰囲気をまし、長方形の花壇を組み合わせたのが典型的様式のノットガーデンが造られはじめた。
シェイクスピアは晩年、生まれ故郷のストラットフォード・アポン・エイボンで余生を過ごした。
巨匠が1616年に没するまで暮らしていた家ニュー・プレイスは、現在では一般に公開されている。
併設する庭園には、赤、紫、ピンクといった明るい色の花が咲き、とてもカラフルだ。
木製の垣根にからんだ果樹には、リンゴなどの実がなっている。
シェイクスピア自身も、桑の木を植樹したそうだ。
その切り株から芽を出したという樹木は、大木に育ち残存している。
大劇作家が庭いじりをする姿を想像してみるのも面白い。
このノットガーデンは、チャペルストリートとチャペルレーンのコーナーにある。
庭への入口は、ナッシュ・ハウスにつながっている。
この屋敷は、シェイクスピアの孫エリザベス・ホールの最初の夫トーマス・ナッシュが所有していたもので、チューダー朝の内装がすばらしい。
中世後期になるとヨーロッパは次第に安定し、もはや城砦に立てこもる必要はなくなってきた。
また、黒死病や百年戦争で生活は荒廃し、人々は威厳よりも慈愛を重要視するようになった。
現実の家庭生活に幸せを求める傾向は、ライフスタイルにも変化をもたらす。
庭園は、明るく陽気な雰囲気が増していく。
典型的様式は、長方形の花壇を組み合わせたノットガーデン。
背丈の低い潅木の垣根で囲みを作り、その中に、幾何学模様にデザインした花壇を置く。
このような庭は、テラスや丘の高い位置から見ることを意識して造られ、冬の間も楽しむことができるのが特徴だ。
マメに手入れをする必要があったにもかかわらず、ノットガーデン作りは積極的に行われた。
快適な暮らしに執着しはじめた裕福な貴族たちは、権力の弱まった修道院の土地や建物を買収し、豪勢な邸宅を建てていく。
修道院庭園は完全に主役の座を受け渡すことになる。
宮廷社会も花開き、庭園はますます価値が高まっていった。
木製の装飾手すりや白塗りの彫刻で飾り、花壇のデザインに凝るなど、趣向を凝らした庭園も登場する。
花に対する認識も大きく変わり、この頃から、花柄のモチーフが頻繁に使われるようになった。
ピサネルロの「エステ家の姫君の肖像」のように、肖像画に花が描かれはじめたのもこの頃だ。
(2013-09-25 08:01:17)