日本の安全は人命ではなく経済・産業のため

「安全」とは、人の命を守り、人間が生きていくうえで必要不可欠な自然環境、動植物、生態系を守ることをいうのだと思っていた。
でも、この国の「安全」は、経済界や産業界を守ることが優先されている。

放射能の危険から守るため、フランスではどのような体制がとられているか、調べてみた。
公的機関のひとつのホームページで、政府省庁から原子力企業、非営利団体まで、放射能監視機関を概観することができた。
一般の人も、このサイトを見れば、その流れがわかる仕組みになっている。

同じようなものを日本で探したが、まったく見つからなかった。
どこがイニシアティブをとっているのか、どの公的機関がどこと連携をとっているのか、そうした体系をつかむことができない。
公的機関をチェックする非営利団体の存在など、まったく除外されている。
原子力関連機関のリンク集を参考に、安全と名称につく機関放射能関連の機関その他の機関のサイトの「福島第一原発事故」の情報について調べた。
機関の数は多いが、情報量は少ない。
よその国のフランスのサイトのほうが、この原発事故について詳しい。

フランスと日本の安全体制を並べてみて、気づいたことがある。

「原子力安全・保安院」は経済産業省の管轄だ。
だから、守るべきは、人命や環境ではなく、経済・産業界なのも理解できる。

放射線量率などのモニタリング測定は各地で行われているが、その方法や基準などが一貫しておらず、それらのデータを組み合わせて分析する総合的な組織もない。

放射能監視体制に、農業・食品関連機関がまったく含まれていない。
原子力産業の従業員を保護する、厚生労働関係の機関も関与していない。

さらに、環境省が何の役割も果していない。この点が、フランスとの最大の違いである。
大気や海、土壌の放射能汚染は、明らかに環境問題なのにもかかわらず、日本の環境省は、この分野にまったく登場しない。
環境省のホームページでは、「節電」とか「省エネ」といった情報ばかりが目につく。

フランスでは、「環境」とか「エコロジー」といった言葉はあまり使わない。
こうした問題は、「持続可能な開発」に含まれることが多い。
なので、扱われる分野は、環境破壊、温暖化といった、いわゆる日本の環境問題から、搾取的開発にともなう労働や人権の問題など広い。

日本で、原子力・原発は、この国の経済を支える重要な産業であり、産業界に必要なエネルギーであり、そのためには環境を破壊しても、人体に悪影響を与えても、関係ないのだろう。
「経済や産業のため」という言葉に、私たち日本人は弱い。

この原発事故から、日本のいろいろな悪い側面が見えてくる。

 

日本の原子力関連機関の多くは福島原発の情報を発信せず
福島第一原発の事故がなければ、原子力関係の機関がこれほど日本に存在していることを知らずにいたと思います。 「難しそうな分野」と関心が向かなかったのですが、今回、リンク集などを頼りにホームページを開いてみてはじめて、その数の多さを知りました...
タイトルとURLをコピーしました