『Vital』2013年春号(15号)の「さようなら、いじめ」特集に掲載された記事です。
体育会系の日本企業になじめず働く意欲を失う
「働くのが怖くなってしまったんです。金輪際、働きたくないです」
そう話す西田信さん(24歳、仮名)は3年前から生活保護を受けている。アスペルガー症候群と診断されたのは22歳のとき。それまでの間、どの職場でも、仕事が遅い、不器用と蔑まされてきた。
強烈なトラウマとなったのは、新聞販売所での「いじめ」だった。
岩手県出身の西田さんは、高校においてあったパンフレットを見て、新聞奨学生に応募した。
「地元に仕事はないですし、専門学校に通いながら働けるのであれば何でもよかった。とにかくお金を稼ぎたかったんです。誰でも無条件で受け入れてくれて、高収入。だから、飛びついちゃったんです」
配属されたのは、東京23区の20人規模の販売所で、10人ほどいた専属はみな20代のアスリート系。
初日から「仕事のできないのはダメ人間」と叩き込まれた。配達は1~2日で覚えられる。できて当たり前。そう仕込まれるが、運動が苦手で物覚えが悪い西田さんは、配り忘れなどミスを連発。すぐに「いじめ」の対象になってしまう。
「ぶきっちょで要領が悪いんです。とろいという理由だけで、蹴られたり、殴られたり。『いじめられたくなければ、完璧に仕事をこなせ!』と怒鳴られました」
虐待も根性で乗り越えられる。それがまかり通っている職場。
「先輩がよく口にしていたのは“努力精進”。勝利主義の最たるものでしたね。人生は勝ちつづけることが絶対で、休むことも、負けも許されない。『自分に勝て!』と」
鉄道の旅が趣味の西田さんは、五月の大型連休を利用して遠出した。それを知った先輩からは、『そんな遠くへ行く気力があったら、何でそれを仕事にまわさないかなぁ』と言われた。
販売所内では誰も助けてはくれず、奨学会も耳を貸さなかった。たまりかねた西田さんは、「労働環境の改善」を求め、店長に直談判する。しかし、返ってきた言葉は、「やる気がないからだ。そんなに辛いなら辞めろ」だった。
結局、3ヶ月で退職。親に援助してもらい、2年契約の前借分は一括返金した。
「心の傷を癒そうと、労働局、占い師、精神科医とか、いろいろなところに相談したんですよ。どこも決まって言うんです、『ふるさとに帰れば』と。東京の人は、挫折したら田舎に戻るのが当たり前だと思ってますからね。継ぐべき家業などないですよ。帰ったら、引きこもりかニートになるしか道はない。ただでさえ、岩手の求人は少なく、県外の製造工場の派遣だけで占めている状況ですから」
東京にとどまった西田さんは、専門学校に通いながら、バイトを転々として食いつないだ。試食販売、新聞の集金、宅配便の仕分け、派遣会社からの単発の日雇い。比較的簡単に稼げる仕事は、皮肉なことに体育会系ばかり。どこへ行っても、いじめられ、人格否定された。
生活費のためにがまんしつづけたが、2009年に派遣村に参加し、生活保護を申請することに。
「いじめから解放され、楽になりたかったんです」
働く意欲をすっかり失った西田さんは、うつろな表情で言う。
「『早くしろ』とせかされると、かえって手元が狂っちゃうんです。こんな自分を大目に見てくれるところがあればいいけどね。日本企業はどこも体育会系なので……」
大学の就職課で勧められたのはブラック企業
「営業電話をバンバンかけてました。号令のもとに、体育会系のノリで」
新卒入社したブラック企業について、井上夕美さん(27歳、仮名)もまた、“体育会系”という表現を用いた。昼夜休まず電話しろ、出向いたら何時間でもねばれ。こうしたやり方に、井上さんはすぐに違和感を抱いた。
「大学の就職課にその企業を勧められたんです。私の大学は、就職率の高さと面倒見のよさで評判でした。でも、後になって、『問題の企業であることを隠していた』と真顔で言われました。そこに入社した卒業生のなかには、精神疾患で寝たきりになった人もいるそうです」
7月末で退社したTさんは、故郷の福島に戻り、親も薦める地元有名企業で、8月から働きはじめる。
「会社をたった3ヶ月で辞めてしまい、そのままずっと家に引きこもっていたくなかったんです」
正社員を希望したが、まずは試用期間としてパート採用だった。井上さんは、ここでパワハラを体験する。
「『接客の態度がぎこちない』『愛想がない』『笑顔が足りない』と、経営者から怒鳴られました。教えられた通りやっているのに」
経営者が面接し、適性検査も受けての採用だった。それなのに、井上さんの仕事ぶりだけが、あら捜しの対象となった。
営業担当者からは、「しゃべり方がおかしい。売り上げが悪くなったらどうするんだ」と責められた。
掃除の仕方を母親に習ってこい、結婚能力がない。暴言はプライベートの面にもおよんだ。
12月に入ってからは、仕事量を減らされ、退職を促す言動はエスカレートする。「みんなに嫌われているのだから、この会社にいてもしかたがないじゃないか」と経営者に言われ、井上さんはついに辞表を提出。クリスマスの日に退職した。
「本当に無愛想なのか、自分を疑ってしまいました。この会社を辞めて数年後に、発達障害かも、と不安になり、心療内科を受診しました。結局、発達障害は見つからなかったのですが…」
それでも、パワハラにめげず、井上さんは仕事を求めた。職業訓練校に通いながら、就職活動の資金を稼ぐために、飲食店でも働いた。しかし今度は、中傷に悩まされる。
「『大卒なのに、正社員じゃないのはおかしい』『未婚でパートなんて』『最初の仕事を3ヶ月で辞めてる』と言われました。田舎は、家柄や学歴など、個人情報が透明なんですよ」
2度のパワハラで福島を去る決意を固め、2010年8月、今は夫である恋人のいる東京へと居を移した。
「東京では試用期間切りになり、団体交渉を行いました。その職場でも、怒鳴られてばかり。そのたびに焦って、小さなミスをしてしまうんです」
辞めさせられたとき、労働契約について尋ねたら、「試用期間には関係ない」と言われた。それに納得できず、労働組合に相談。復職はできなかったが、解決金を受け取り、保険にも加入してもらった。
「団体交渉というのを、そのときはじめて知りました。労働の権利とかも知らなかったです。大学の就職課では、履歴書の本人希望欄に、『御社の条件に従います』と書くように指導されます。採用に不利になってしまうから、と」
上京して正社員になったものの、企業の倒産や譲渡などの不運に見舞われ、仕事は安定しているとはいえない。履歴を見て、飽きっぽい性格だと思われるのが悔しいという。
「パートでも正社員でもかまわないから、長く勤めたい。“お局さま”になりたいです(笑)」