フランス結婚崩壊と子供

国立人口問題研究所のシンポジウム(2000年)の資料から抜粋です。

Laurant TOULEMON(国立人口問題研究所の研究員)の「子供たちの家族」は、フランスの出生事情を説明しています。

1997年に誕生した子の40%が、合法的な結婚以外のカップルの子供で、70年代からその数は増加しました。

以前、私生児と呼ばれていましたが、現在では婚外子(結婚していないカップルの子供)と表現されています。

出生時に父親に認知されない子供は6%程度で、この割合は40年前からほとんど変化ありません。

結婚カップルから生まれた子と両親に認知された婚外子は、権利における差が、最近はなくなりつつあります。

婚外子の増加とは、結婚していないカップルの間に生まれ、そのカップル(父と母)と同居している子供が増えていることを示しています。

また、60年代終わりから70年代に出産した1945年生まれの女性は、できちゃった結婚が1/4でしたが、現在では、カップル関係が築かれる前に子供ができるケースは、7~8%ほど。

子供が生まれたときに両親が同居していた率は、1970年の88%から、94%に増加しています。

望まない出産については、1970年に、4割以上がアクシデントでできた子供だったのですが、現在では、カップルが計画を立ててから出産に臨む傾向にあります。

婚外子とはいっても、40%の婚外子のうち、その40%の親が後に結婚するので、全体では、60%の子供は合法的な子供といえます。さらに、出産後に結婚するカップルが15%いるので、結局、婚外子は25%ほどにとどまっています。

離婚は40%に及び、結婚だけでなく事実婚などのカップルを加えると50%以上が崩壊していますが、子供のいないカップルが多いため、巻き添いになる子供の数は増えているとはいえません。

それでも、1980年前後に生まれた子供の5人に一人が、親の別れを経験しており、5~6%の子供が、生まれたときにすでに親が別居していた状態です。

特に、1985年生まれの子供たちは、15歳で25%が親の別れを経験し、20歳では30%に達するだろうと推定されます(この調査は2000年に行われました)。

1994年には、18歳以下の子供のうち、84%が両親と同居し、12%が片親(10.5%が母親、1%が父親)、5%が片親とその新しい伴侶(3.5%が継母、1%が継父)、どちらの親とも暮らしていない子供は1%です。

両親が別れた場合、84%の子供が母親と同居し、9%が父親と住み、7%がその他の家族と暮らしています。

母親と住む子供のうち、父親と会う機会がないのは32%で、40%の子供は2週間に一度ほどの割合で父親に会っています。

また、少なくとも1/4の子供が、片親だけの時期を経験しています。


フランスでは、できちゃった結婚は時代遅れで、計画性のない出産は減少の傾向にあります。日本の場合、できちゃった結婚はトレンドで、いまだ計画外の妊娠、そして中絶というケースも少なくありません。子供に関わる事件を目にするたびに、望まれない出産をちらりと考えてしまうのは、短絡的でしょうか。。。

(2005.08.04 00:05)

フランスにおける結婚崩壊と家族
国立人口問題研究所(INED)のシンポジウム(2000年)の資料で、興味深い箇所を見つけました。 Henri LERIDON(国立人口問題研究所ディレクター)の「家族:崩壊と継続」。 家族における進化は2つある。ひとつは、少子高...
フランス家族事情:親子関係の変化
子供の事件が起きるたびに、心が痛くなります。 フランスの子供を取り巻く環境は、日本以上に荒廃しています。それゆえ、子供に関する問題は、つねに熱心に議論されます。 以下は、1998年頃の社会学者イレーネ・テリーのインタビュー記事で...
フランス家族事情:新しい親子関係のあり方
フランスでは、離婚・別居者が再びカップルになり、モザイク家族が増加しています。連れ子や子供の親、新しい親や兄弟などが入り乱れ、関係は複雑になりますが、その分、家族が増えます。 そして、みんなで子供たちを育てていこうという考え方が一般化...

 

タイトルとURLをコピーしました