浮気されたらリベンジ!フランスから問題提起(1999)

『VoCE』 1999年8月号に掲載された記事です。

恋愛至上主義のフランスで、女性が自由な恋愛を享受していると思ったら大間違い。
愛がなければ人生ではない。しかし、愛は苦しみも生み出す。そして悩むのは女たち。
恋愛、結婚、浮気、離婚etc。フランスの現実恋愛劇から、新世代の結婚がみえるか?

ベストセラーとなった小説『La première épouse(本妻)』

自分より若い女性のもとへ走った夫に対する、妻の悲しみのメッセージといえる小説『La première épouse(本妻)』が1998年4月に発売され、1年で24万部、ベストセラー・トップ10の5位になった。夫が夫婦のベッドで愛人と寝てしまうほどの女好きだと知りながら、「僕が選ぶのはいつも君なんだ」という言葉を信じ、彼を愛しつづける従順で誠実な50代の妻。愛情の保持、夫の不貞、結婚の現実など、女、妻、母である主人公の生々しい感情が切々と伝わる。

女流作家フランソワーズ・シャンデルナゴールの小説『La première épouse(本妻)』は、作者自身の経験をもとに、微妙な女性の心理が描かれており、多くの共感を得た。

この小説が話題となり、発売直後には、フランスの女性誌で、作家のインタビューや本妻シンドロームなどの特集記事が掲載された。

一般のフランス女性にとって、この小説は、かなり身近な問題としてとらえられたようだ。

プルミエレプーズ(本妻)シンドロームとは?
幸福な家庭を守る従順な妻の悲劇は”本妻”の驕りから始まる

「私はライバルに嫉妬しなかった。”本妻”であることに、すっかり安心しきっていた」 過剰なほどの自信…。25年連れ添った夫が突然、それまで愛人だった女性との新生活をはじめ、妻を捨てる。絶望、痛み、憎しみ、愛。残された妻は途方にくれ苦しむ。

フランスは愛の国。女性は自由に恋愛を楽しんでいるんじゃないの?

確かに、統計だけでみると、2.5組に1組が離婚しており、結婚という形式にとらわれないユニオン・リーブル(事実婚)もあわせると、くっついたり離れたりは日常茶飯事。しかし、フランス女性が鋼鉄のような図太い神経をもっているわけではない。

小説の主人公のように、本妻シンドロームに陥る女性も少なくないのだ。夫の女好きに気づきながらも、「夫が私をだますなんて、一度も思わない」で「夫のために生き」、「寿命と同じぐらい長期的な愛を望み」「『君は僕の人生で一番大切な女性なんだ』」という夫を信じ」ていた妻。「愛人への愛を無視し」、「目をつぶることに慣れてしまった」彼女は、「責任感の強い現代女性として、毅然としていなければならない」とがんばり、「沈黙を守り、見て見ぬふりをし、忘れようと努め、じっと耐える」。

夫が去ったことで、妻はすべてを失う。無気力となり、どん底に落ち、自殺をも考える。夫を責め、自問し、後悔し、怒り、泣く…。

浮気は結婚生活における必要悪なのか?
真実の愛を求め、不倫 infidélité をめぐる論争でいつも白熱

そもそもフランス語に”浮気”という言葉は存在しない。一般に使われるアンフィデリテ  infidélité は「不実」を意味する。愛を誓った相手に不実であっても、これが本気になる可能性は十分あるのだ。

夫を寝取られた女性の心理は、フランス人も日本人もあまり変わらない。大きな違いがあるとすれば、結婚に対する考え、さらに、愛人に対する考えだろう。

かなり最近まで、フランスでも、結婚は本人同士の愛情よりも、家庭を作るという意識が強かった。結婚してたくさん子どもをもうけることが最も大切なことだとされていた。

女性が自由を獲得した1968年の5月革命で、結婚の意味が大きく変化したといえる。お互いの意志での結婚。お互いの自由を認めた関係。しかし、ここで新たな問題が生まれた。相手を束縛しないのなら、浮気も自由という発想が成立するのか?

現実には、ノンと否定する人が圧倒的だ。フランスでは、夫か妻が別の人と恋愛関係になることが離婚の大きな原因。特に女性は夫の不実に厳しく、離婚の7割は女性からの要求によるもの。

現在、結婚は家庭作りのためではなく、愛情の場となった。愛が冷めたら? 違う相手にのめりこむ…。夫は妻に言う。「君は僕をもう見ていない。僕が君を捨てるよりずっと以前に、君が僕を捨てたんだ」 そして、愛人に傾倒していく。

男女の愛が中心の結婚。そうなれば、不実が決定的なダメージとなるのは当然のことなのである。

パリジェンヌ浮気アンケート(1994年のフィガロ紙&調査会社ソフレが実施した調査)

配偶者(または同居相手)以外の人と恋に落ちてしまったら? 「パートナーの浮気(本気?)の事実をはっきり知りたい」と答えたフランス人は65%。1983年に「知りたい」と答えたのは46%で、あいまいさを否定する傾向へ変化している。浮気の事実を確認したら、まず「話し合う」が圧倒的。「何も言わない」人は、たった5%。「自分も浮気する」と答えた人も8%と少数派だ。

相手が浮気をしていると疑ったことはあるか(男女)
ある 20%、ない 72%、無回答 8%

相手の浮気の事実を知りたいか(男女)
知りたい 65%、知りたくない 26%、無回答 8%

相手が浮気していたらどうするか(複数回答、男女)
何が起きたのか理解するために話し合う 53%
離婚を申し出る 18%
ケンカする 17%
相手を取り戻そうと努力する 16%
一時的な別れを申し出る 13%
浮気相手と別れるよう要求する 10%
自分も浮気する 8%
何も言わない 5%
無回答 10%

浮気された妻、その戦闘
どちらが被害者? 愛と憎しみが交錯する、美しき復讐劇

「大きなハサミで、夫のスーツを切り裂く」「夫と愛人を殺して欲しいと神に祈る」「愛人の好きなブランドのネクタイを踏みつける」「愛人の家に夜中2時に無言電話をかける」「彼女の写真を破り、ホテルの請求書に火をつける」「呪い人形に針を刺すことを想像する」「復讐か死か」…小説の主人公は、復讐を挑みながら、沈黙、冷静さと戦う。自分の禁じていた嫉妬、夫に捨てられた悔しさが、賢明な態度を超えてほとばしる。

フランス人が復讐を企てる時は、他人に頼らず、自分一人で行動を起こす。ネガティブな崩壊で、女性はノイローゼになったり、相手に罪悪感を与えようと自殺を図ったりする一方、ポジティブな復讐は、被害者から加害者へと立場が変わり、健全な作用をもたらすことになる。

戦い方は3択
性格、年齢、被害状況により、女性たちの復讐は3つ。黙って泣き寝入りしないのが、フランス女性魂。パターン1 本妻シンドロームに陥る
夫にすべてを捧げ、結婚で自分のアイデンティティを失い、離婚によりすべてが崩壊してしまった場合。将来の希望が持てず、過去の思い出を恨み、自分の内に閉じこもる。 自暴自棄の末、精神的障害、自殺、という道を進む恐れがある。離婚手続きで相手をてこずらせ、父権を奪う工作をするなど、マイナーな復讐をしがち。回復までに、最低2年以上は必要。パターン2 可愛げのある行動をする
くやし~!という感情を隠さず表現した、突発的な復讐。男女平等を求める、若い女性にありがちな行動。とにかく、相手をギャフンと言わせることが目的で、陰険な感情は少ない。ゆえに、あとに残らず、複数劇を演じてしまえば、すべてが終了。気分さっぱり相手と別れることができる。さらに、まだ恋愛復活の見込みがある場合、効果的に働くことも。

パターン3 許し、ヒロインとなる
ヒラリー夫人より以前に、フランスで讃えられたのが、故ミッテラン大統領のダニエル夫人。愛人とその娘の出現を静かに認め、最期まで夫によりそった。彼女のとった行動を支持するフランス人は約8割。賢い妻は、夫の不実にガタガタ言わず、陰でしっかり手綱を握り、自分の存在を周囲に印象づける。夫にとっては、これが最も怖い復讐ともいえる。

浮気の向こうに「恋愛新世紀」が見える!?
男女の力関係が変わった今、これからの恋愛、結婚のありかたを探る

最近のフランス人の結婚継続年数は4~9年とか。愛しているから結婚しても、それはただのイリュージョン? ロマンティックな愛は一時的なもので、生活を成り立たせるものではない、と言う心理学者もいる。

そして、浮気は暗黙の了解。「法律上、不貞は犯罪ではありません。重婚でなければ、二重生活は許される罪です。パリの半分の人がこうして生活していますよ」と、小説の中で弁護士が妻に断言するように。

彼女の夫のように、”多妻主義者”も存在するが、この妻は、夫の浮気に目をつぶり、嫉妬しないことで、結婚生活を維持しようとした。本妻シンドロームの落とし穴はここにある。彼女は、「夫が結婚指輪をはずし」「髪形を変えた」ことに気づかず、「最後の数年間、何も夫と分かち合わなかった」と悔やむ。「私が離れるほど、彼女を愛した。愛人は身を捧げ、妻は空に閉じこもった」

嫉妬の感情は、恋愛に不可欠な要素。夫の浮気と、妻の無関心は、共犯の意味を持つ。夫だけがいつも悪者とは限らないことを、心に留めておくべきだろう。浮気を抑制する愛と引き留める愛。どちらが欠けても、男女の関係は長続きしない。復讐や嫉妬も、上手に使えば刺激的な愛の小道具になるのだ。

浮気の誘惑は避けられない。肯定するか否定するかではなく、どう解決していくかが問題。ここで、真実の愛が試されることになる。

浮気のススメ

浮気をすることで、二人の関係を維持する。最近、若いカップルの中には、浮気公認の考え方を持つ人が増えているそうだ。あくまでも、本命は本命で、真実の愛を救うための浮気。夫をだましているようで、夫への忠誠を捧げるためのもの。習慣化した日常生活に新風を吹き入れるために、第三者が必要となる。「いつも二人で行動するのが、少し苦痛になってきたんです。別れたいのではなく、気分を一新したいの。女性が不実でもいいと思うようになってきたわ」と語るパリジェンヌもいる。

この場合、愛人には愛情を持たないのがルール。しかし、恋愛にシナリオは存在しない。遊びが本気になることも十分ありうるわけだから、それなりの覚悟は必要となりそう。

フランス女性のリベンジ・エトセトラ

・3年間同居した彼が、昔の彼女とよりを戻したの。彼のBMWのタイヤに釘を刺し、車体に落書きしたら、悔しさもスッキリ! ナタリー 27歳

・結婚7年で夫が若い女のもとへ。離婚を要求されているけど、ウイと言ったら相手の思うツボ。再婚を邪魔したいんです。イヴォンヌ 34歳

・愛人を作った夫に、子どもと会う権利なんてないと思っています。子どもには悪いとわかっていても…。フランソワーズ 38歳

・5年一緒に暮らした彼を、親友にとられ、人間不信に。脅迫電話じみたことをするなど、2年間は立ち直れませんでした。エレーヌ 29歳

・結婚10年の夫が浮気。頭にきて、乗り込んだタクシーの運転手と寝たら、気が済みました。マリー 35歳

日本とフランス、フラれた女性の行動パターン
太田博昭氏:精神科医。パリ在住。パリに住む日本人の治療を行っている。著書に「パリ症候群」男性とのことで問題が生じた際、フランス人と日本人の違いというより、同性の友人がいるかが、大きく影響します。日本人の場合、黙って耐えてしまう人が多いのですが、これも国民性というより、話す相手がいるかどうかで変わってきます。精神科の治療も、患者の話しを聞くことから始まるので、話すことがとても大切なのです。異性でなく、同性の友人を持つことがカギですね。復讐の感情は当然のことですが、生活すべてが復讐に費やされてしまったら、病的といえます。また、誰でも浮気心はあるのですから、1度の失敗は許す心の広さが必要です。

男と女が一緒に暮らしていくためには、お互いが経済的に自立していて、それぞれ自分の領分を持たなければならないと思います。実も心も捧げてしまうのは、よくありません。

 

フランスの離婚:不倫男に苦しむ本妻シンドローム
「熟年離婚」が話題になっていますが、フランスでも7年ほど前に、離婚した妻の苦悩を綴った本が大ヒットしました。 結婚25年の夫婦が夫の浮気が原因で離婚するというお話し。妻の座を奪われた女性は「本妻シンドローム」に陥ると、さまざま...
フランスの不倫事情:浮気調査(1994年)
1994年、マダム・フィガロがの行ったアンケート。 相手の浮気を疑ったことがあるか? よくある 3% ときどき 11% 一度 6% 全くない 72% 無回答 8% (女性:ある 24% 男性:ある 15%) 相手...
タイトルとURLをコピーしました